「近江路や秋の草つはなのみして
               花咲くのべぞ 何處ともなき」
   
将軍のお供をして富士を見に行く途上、秋の近江路を草津まで来たが、草津とは名ばかりで、秋の草花が咲いた美しい野辺を思い描いていただけに心寂しい思いをするものだよ。

-

この歌は「覧富士記」に収められており、堯考法師の作と云われています。室町時代の歌人で頓阿の曽孫、常光院と号し応永21年(1414)には二条派の中心歌人であった。
正長元年(1428)足利義教が幕府で歌会を開いて以来、飛鳥井家の人々の中心メンバーであり、永享四年(1432)の富士見にお供して「覧富士記」を残した。

草津宿高札場

-