知音の旅人

誰人であっても誕生と同時に 人生と云う旅に出て 目標に辿り着こうとする旅人である

仁王門

嵯峨釈迦堂(清涼寺)

仁王門

-

現在の本堂は、元禄14年(1701)徳川五代将軍綱吉の母桂昌院、大阪の豪商泉屋(後の住友)吉左衛門らの発起により再建されたものである。
本堂内には、体内に内臓を形どった納入物があり、生身如来といわれている「本尊釈迦如来立像」(国宝)及び地蔵菩薩立像(重文)を安置する。

-

龍泉寺仁王門(重要文化財)

鎌倉時代中期の建立で府下唯一の古い八脚門でこの種の遺構は全国的に見ても十脂に数えられる貴重な存在である。

-


いつもありがとうございます。
明日から1月5日まで休みます。 

北門(東福寺)

 
9月24日の京都は暑い日だった。
京阪電車の東福寺駅を降りて帽子を被ったが暫くして頭が燃えるように熱くなった。

 北門

-

-

東山区と伏見区の境にあって、正式名称を慧日山東福禅寺と称し臨済宗東福寺大本山の寺院である。


 仁王門
 北門を入るとすぐ左に仁王門がある、三間一戸の八脚門、切妻造、本瓦葺で仁王像は安置されていな
 い。
 慶長2年(1597)の建立で、もと万寿寺にあったものをこの地に移築したとある。

-

京阪沿線「とっておきの紅葉名所」にも案内されている、「渓谷・洗玉澗の上にかかる通天橋から眺める一面の色彩は圧巻、眼下に広がる赤い雲海のような絶景に目も心も奪われます」と案内されている。
記事検索
おきてがみ
web拍手
Archives
メール
  • ライブドアブログ