明治28年に高山町役場として建築され、現在は高山市政記念館として明治維新後の行政資料を収蔵し展示閲覧する目的で開館された。
建物は、当時飛騨の名工の坂下甚吉、舟坂直蔵によって伝統的町屋建築の技法と西洋建築の様式を取り入れた明治時代の近代的な代表的公共建築物であった。

-

-

二階天井は変形折上格天井(へんけいおりあげごうてんじょう)

-

-

-

土蔵は大正三年に三百五拾円をかけて造られ、間口六間、奥行五間で大正建築の様式をよく表し、内部の構造は今もって狂いが生じていないという。

-

備考 明治28年当時の本館建築費用 3719円1銭6厘