和歌山県広川町は古来より幾度となく津波に見舞われてきた。特に宝永四年(1707)安政元年(1854)の大津波は、広地区が再起不能といわれたほどの大被害をもたらした。

-

-

-

特に安政元年の津波を目のあたりにした濱口梧陵は濱口吉右衛門と諮り、中世畠山氏の築いた石堤の後方に高さ5メートル、根幅20メートル、天幅2メートル、延長600メートルという大防波堤を安政2年2月に着工し、その間3年10ヶ月・工費銀94貫344匁の私財を投じ、延人員56736人を要し安政5年12月に完成をみた。
この堤防工事で、津波により失職した人々に仕事を与えることができ大いに役立ったのである。

国連総会(193ヵ国)本会議は、11月5日を「世界津波の日」に定める決議案を満場一致で採択した。