知音の旅人

誰人であっても誕生と同時に 人生と云う旅に出て 目標に辿り着こうとする旅人である

御前崎

御前崎

海の東海道
御前崎は、静岡県の最南端の岬に位置しています。徳川三代将軍家光の時代、経済の発展につれ江戸と大坂を往来する菱垣廻船や樽廻船が急増し岬沖の岩礁で座礁・漂着する難破船も多く、昔から航海の難所でした。このため、幕府は寛永十二年(1635)灯台の元祖とも言える行灯型の「見尾火灯明堂」を建設しましたが、強風・高波の時には殆ど役に立たず二百三十年もの間、難破船があとを絶たなかったといいます。

s-DSC_7249

明治時代になって、カンテラ灯台が建設され’1871)、その一年後には現在の西洋式灯台の建設が始まりました。英国人リチャード・ブラントン氏が設計・監督した灯台は美しく、百余年の間、烈風や戦争の銃弾、地震等の被害にも屈せず、また、海難事故をなくそうと御前暗礁上に建てられた「御前岩灯標」(沖灯台)とともに海の安全を見守っています。

s-DSC_7252

御前崎


富士山一周の旅行、行けなかった処もあるが旅の最後に御前崎に行ってみた。

御前崎


御前崎


御前崎
記事検索
おきてがみ
web拍手
Archives
メール
  • ライブドアブログ