高梁市郷土資料館は、明治37年建築の旧高梁尋常高等小学校を活用し昭和53年に開館しました。
建物は明治期の代表的な建造物として高梁市重要文化財に指定され、臥牛山のモミ材を使い、無節柾目の良材で丁寧に施行され、100年以上経過した現在でも大きな狂いはないといわれています。

-

二階の講堂は天井を高く取り、格式ある二重折上格天井を用い明治期の教育にかける熱意を感じる建造物です。
館内には、高梁市の歴史を物語る、江戸末期から昭和にかけて、生活の変化によって姿を消した生活用具や農耕機具など3000点が展示されています。

1階展示室には、人々の生活のなかで使われていた灯火具や蓄音機、玩具や時計など日常生活の道具類、備中高梁駅に関する資料、学用品などが展示されている。
また、農家の間、商家の間では往時の生活の様子を一部再現しており人々がどのような空間で生活していたのか、その雰囲気を感じることができる。

2階展示室には、高梁川を往来していた高瀬舟の部材や舟(模型)を展示し、地元のお祭りで使われていた千載楽(せんざいらく 神輿に随行するだんじりの一種)や地域の特産物であった煙草や麦稈真田、酒造りに関する資料、農耕や商工業に使われていた道具類などが展示されている。

-

2階は講堂として使われていた場所で、御真影を掲げた奉安殿が当時のまま残されています。

煙草作りの道具や生活用品など、良く収集したものだと、見応えのある資料館でした。