知音の旅人

誰人であっても誕生と同時に 人生と云う旅に出て 目標に辿り着こうとする旅人である

枯山水

三宝院(醍醐寺)

永久三年(1115)、醍醐寺第14世座主により創建、現在の三宝院は慶長三年(1598)豊臣秀吉により再建されたもので、唐門や表書院は国宝に、その他の建造物は大半が国の重要文化財に指定されている。

 唐門

-

桃山時代を代表する秀吉設計の庭園は池泉回遊式と枯山水が折衷されている。

 玄関(大玄関と小玄関がある)

-

豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」に倣って、毎年四月第二日曜日には「豊太閤花見行列」がおこなわれる。

備考 院内及び庭園は撮影禁止となっていて監視員がいる。

退耕庵

退耕庵(東福寺塔頭寺院)

-

客殿は、再興時(慶長4年 1599)に安国寺恵瓊によって建てられたもので、豊臣秀吉没後、客殿の中にある茶室作夢軒で恵瓊、石田三成、宇喜多秀家らが関ヶ原の戦いの謀議を行ったと伝えられている。

-

庭園は書院をはさんで南北二庭からなり南庭は美しい苔に覆われた枯山水庭園で、北庭は池泉式庭園となっている。

-

金剛寺本坊庭園

 天野山金剛寺という

金剛寺本坊庭園

杉苔が映えるなかに枯れ滝などを配置した枯山水の庭園
金剛寺本坊庭園

金剛寺本坊庭園

天野山金剛寺庭園

所在地;大阪府河内長野市天野町1996

南宗寺庭園

南宗寺庭園(枯山水) 国の名勝庭園に指定されている、

−

南宗寺石庭

手水鉢と実相庵茶室
DSC

実相庵
記事検索
おきてがみ
web拍手
Archives
メール
  • ライブドアブログ