-

津山藩主森長継が明暦年間(1655〜1658)京都から小堀遠州流の作庭師を招いて築いた大名庭園、津山藩では防衛上、他藩の使者を城内に入れずここで対応したので御対面所と呼ばれていた。

-

この庭園は京都の仙洞御所を模したもので南北に長い池に大小四つの島を配し周囲の中国山地を借景とした構成は近世池泉回遊式庭園の典型であり江戸時代初期の大名庭園のおもかげを残しているといわれている。

-

その後、森氏に代わって入封した松平氏に引き継がれたが明治三年、時の藩主松平慶倫が衆楽園と命名して公園として一般に公開した。

-

明治四年の廃藩後、多くの建物が壊され規模も縮小して、偕楽園また津山公園と改称されたが園地の主要部分は残り大正14年再び衆楽園と改称されたとある。