知音の旅人

誰人であっても誕生と同時に 人生と云う旅に出て 目標に辿り着こうとする旅人である

自転車博物館サイクルセンター

自転車博物館サイクルセンター

クラシック自転車の体験試乗が大仙公園 自転車広場でできる。乗って遊びながら、昔の自転車の歴史や仕組みを学べる体験ができます。

クラシック自転車はレプリカですが、
ドライジーネ、ボーンシェーカー、タンデム三輪車、オーディナリー、後輪操舵自転車、サルブォ型自転車など、

-

自転車は自然を身近に感じさせてくれる道具として、又これからの季節は頬を撫でる爽やかな風、路傍に散りばむ木漏れ陽、自動車では見えなかった自然の営みなどに触れることができます。

-

-

江戸時代末期、文久3年(1863)に横浜、明治元年(1868)には大阪・神戸に外国人居留地が作られ慶應年間になると自国からミショー型などの自転車を持ってきた人たちが町で乗り始めました。

自転車がとても珍しく便利な乗り物であることに気づいた人々が明治時代に入ってアメリカやヨーロッパなど外国から自転車を輸入するようになります。

-

自転車は高価だったため(アメリカ製1台200円)一般の人は乗ることができませんでした。

明治10年(1877)になると貸し自転車業が生まれ自転車は全国に広がっていきました。
日本の自転車造りは、当初、貸し自転車の修理から始まりましたが、日本に元々あった高度な鉄砲鍛冶技術を応用した部品が作られるなど、自転車製造技術が進化し荷物の運搬や移動に便利な交通手段として自転車は発展していくことになります。

-

大仙公園

JR百舌鳥駅から少し歩けば仁徳天皇御陵がある、その南には履中陵がある、二つの御陵の間に大仙公園があります。

-

広大な大仙公園内には、堺市博物館・中央図書館・日本庭園・自転車博物館サイクルセンター等があります。
昨日は、天気も良く日陰を歩かなくては暑い、公園は多くの人で賑わっていました。

-
記事検索
おきてがみ
web拍手
Archives
メール
  • ライブドアブログ