この石柱は滋賀県蒲生郡日野村井町(旧水口藩領)と西大寺(旧西大寺藩)の境界にあたるこの場所に明治時代初期に建てられた境界石である。
滝宮神社境内へ滝となって落ちる川が境界で、そこに架けられた橋は江戸時代には「土橋」と呼ばれていた。

-

土橋のたもとには「従是東 仁正寺(西大寺)藩領」と刻まれた境界石が江戸時代には二本建てられていたが、明治時代になって「藩領」という言葉がふさわしくないということで撤去され新たに建てられたのがこの境界石であった。