知音の旅人

誰人であっても誕生と同時に 人生と云う旅に出て 目標に辿り着こうとする旅人である

金堂

五重塔(醍醐寺)

五重塔(国宝)
醍醐天皇の菩提を弔うため、第一王子・朱雀天皇が承平六年(936)に着工し、第二王子・村上天皇の天暦五年(951)に完成した。

-

初層の内部には両界曼荼羅や真言八祖が描かれている。高さは約38メートルで屋根の上の相輪は約13メートルあり、相輪が塔の三分の一を占め安定感を与えている。

-

金堂(国宝)
醍醐天皇の御願により延長四年(926)に創建された。当時は釈迦堂といわれていたが永仁、文明年間に二度焼失した。現在の金堂は豊臣秀吉の命によって紀州湯浅から移築が計画され、秀吉の時代、慶長五年(1600)に完成した。
安置されている藥師如来座像が本尊である。

-

高野の伽藍(その九)


 金堂

高野山開創当時は講堂と呼ばれ、平安時代半ばから高野山の総本堂として重要な役割を果たし、現在の建物は7度目の再建で、1932年に完成、梁間23.8メートル、桁行30メートル、高さ23.73メートル、入母屋造り

-


 大塔

816年から887年ごろに完成したと伝えられ、この大塔を真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立され、根本大塔と呼ばれ、多宝塔様式としては日本最初のものといわれている。

-


−

高野山

昼食事、あと1回残っているという。
そうです。花坂から大門までが残っている。

六時の鐘
G_31

大塔
G_35

金堂と高野四郎の鐘
G_36

G_47

大門
G_53
記事検索
おきてがみ
web拍手
Archives
メール
  • ライブドアブログ